水泳初心者
足がつった時の直し方

 泳ぐときに足がつることはよくあります。 足がつった時の直し方を知っていれば問題ありません。 選手コースでは、足のつりはよくあるので自分で治せます。 筋肉の痙攣(けいれん)をつると言います。 足がつるとは、足が一部で痙攣 […]

続きを読む
水泳中級者
バタフライの泳法ドリル

 バタフライは泳ぎを覚えるときに泳法ドリルの片手のバタフライから入りますので、バタフライのドリルはなじみ深いと思います。 ドリルは泳ぎの部分練習なのでこのような使い方もあります。  目次   まとめ  1.片手のバタフラ […]

続きを読む
水泳中級者
背泳ぎの泳法ドリル

 背泳ぎのルールは身体が上を向いていなけれえば行けないのですが、足や手は自由にかけるので泳ぎ方がいくつもあります。 背泳ぎの泳法ドリルにはどのようなものがあるのでしょう。目次  1.片手の背泳ぎ(手が体側)  プルの軌道 […]

続きを読む
水泳中級者
クロールの泳法ドリル

 泳法ドリルにはいろいろなものがあります。 四泳法に関係のあるドリルやまったく関係ないものまで、泳ぎを工夫してゆく中で出来た者なので、「なるほど!」と思えるものや、「いったい何を目的しているのだろう!」と思えるものもあり […]

続きを読む
水泳中級者
平泳ぎの泳法ドリル

   平泳ぎは、他の泳法と違いキックの重要度が高いので、キックのドリルがいろいろあります。 泳ぎ方にもピッチ泳法や長いストローク泳法、上下動を大きく使う泳法などがあります。 プルした手を水中で前に戻すため、抵抗を少なくす […]

続きを読む
水泳指導者
初心者飛び込み指導法

 飛び込みは、水深1m20cm以上の水深が安全とされています。 でも実際に使用されているプールはスタート側の水深が1m~1.1mくらいのところが多いはずです。  自分の使用しているプールの水深が1.2m以上あるプールなら […]

続きを読む
水泳指導者
水泳の指導者になろう!

 この記事を読んでいるあなたは、水泳が好きで泳いでいる。 しかも、結構上手! 水泳の事をもっともっと知りたい。 研究もしている。 そんなあなたは、指導者が向いています。 でも、自分が好きで泳ぐのと、指導するのは少し違いま […]

続きを読む
水泳中級者
シャドウプル(シャドウスイム)

 シャドウプルとかシャドウスイムと言われますが、「陸上でそれぞれの種目のプルの練習」をすると言うことです。 泳力により、目標とするところや注意する点が違うと思いますので、初級と中級以上に分けてやっていきましょう。 1.ク […]

続きを読む
水泳指導者
公認水泳コーチ3・4研修会の講義録が届きました。

 12月22日に、日本水泳連盟 公認水泳コーチ3・4研修会の講義録が届きました。 一緒に、競技力向上指導指針準備号も届きました。  講義録は専門種目、競泳・飛込・水球・AS・OWS があるため、自分の必要な競泳の部分だけ […]

続きを読む
水泳指導者
クロールのクイックターンの指導法

 クイックターン指導は、1回目がとても重要です。 鼻に水が入って、痛い思いをすると2度とやろうとしない人もいます。 その代わり出来るようになると何回転も連続して回って遊びます。 回れるようになればクイックターンは簡単です […]

続きを読む